阿部広太さん(妻木研究室 、2023年度博士前期課程修了生)が 2024年度計測自動制御学会 学術奨励賞 技術奨励賞を受賞しました。
(2025.4.16)
岡田龍斗さん(多田隈研究室 、2024年度博士前期課程修了生)、SELVAMUTHU MOSES GLADSONさん(多田隈研究室 、博士後期課程)、 多田隈理一郎教員が 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024) において、優秀講演賞を受賞しました。
(2025.4.14)
淺田麟太郎さん(妻木研究室 、博士前期課程2年)、妻木研究室6名、 妻木勇一教員が 第25回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2024) において、優秀講演賞を受賞しました。
(2025.4.11)
髙橋匠(江目研究室)
阿曽寛己(南後研究室)
原田大雅(井上研究室)
御舩大智(井上研究室)
児玉栞奈(湯浅研究室)
髙橋匠(江目研究室)
駒場顕孝(妻木研究室)
瀬戸悠介(幕田隈研究室)
長谷川昂大(幕田研究室)
本田悠斗(井上研究室)
高橋隆斗(多田隈研究室)
梅村李舟(村松研究室)
野﨑将太朗(妻木研究室)
(2025.3.24)
神谷脩斗さん(学部4年、江目研究室)が、日本機械学会東北支部 第60期総会・講演会において、日本機械学会東北支部 独創研究学生賞を受賞しました。
(2025.3.19)
北村昂輝さん、神谷脩斗さん、原田綾斗さん、河野凌也さん(4名とも学部4年、江目研究室)が、第17回 新☆エネルギーコンテストにおいて、日本大学工学部校友会賞、株式会社アルトナー賞を受賞しました。
(2025.3.3)
小泉佑輔さん(江目研究室 、博士前期課程1年)が、第45回日本熱物性シンポジウム において、学生ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
(2025.1.17)
桜田航汰さん(幕田研究室 、学部4年)が、化学工学会第15回福島地区CEセミナー において、ポスター発表優秀賞を受賞しました。
(2025.1.8)
髙橋匠さん(江目研究室 、博士前期課程2年)が、Twenty-first International Conference on Flow Dynamics (ICFD2024) において、Best Presentation Awardを受賞しました。
(2024.11.28)
瀬戸悠介さん(幕田研究室 、博士前期課程2年)が、第27回動力・エネルギー技術シンポジウム において、優秀講演表彰を受けました。
(2024.11.15)
小泉佑輔さん(江目研究室 、博士前期課程1年)が、International Conference on Smart Systems Engineering 2024 (SmaSys2024) において、SmaSys Best Poster Presentation を受賞しました。
(2024.11.14)
中野冴規さん、小泉佑輔さん(2名とも博士前期課程1年、江目研究室)が、5th International Workshop on Nano-Micro Thermal Radiation(NanoRad2024)において、それぞれBEST PRESENTATION AWARDを受賞しました。
(2024.8.1)
前澤燎佑さん( 南後研究室、システム創成工学科4年 )が 自動車技術会東北支部 第34回自動車技術独創アイデアコンテストにおいて、最優秀賞を受賞しました。
(2024.6.26)
髙橋匠さん( 江目研究室、博士前期課程2年 )が 第61回日本伝熱シンポジウム において、優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。
(2024.6.3)
中野冴規さん( 江目研究室、博士前期課程1年 )が第24回 日本伝熱学会東北支部 学生発表会において、優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。
(2024.5.13)
須﨑千穂子(湯浅研究室)
小野祐(多田隈研究室)
山崎姫奈(村松研究室)
榊原瑞貴(篠田研究室)
伊藤拓未(戸森研究室)
石上 雄大(村澤研究室)
熊谷宝羅(多田隈研究室)
伊藤拓未(戸森研究室)
齊藤雄太(幕田研究室)
山之下海里(妻木隈研究室)
滝口創太(峯田研究室)
中野冴規(峯田研究室)
(2024.3.22)
齊藤雄太さん(幕田研究室 、博士前期課程2年)が日本機械学会東北支部第59期総会・講演会 において、独創研究学生賞を受賞しました。
(2024.3.18)
多田匠太さん(幕田研究室 、学部4年)が日本機械学会東北学生会第54回卒業研究発表講演会 において、独創研究学生賞を受賞しました。
(2024.3.18)
(2024.3.18)
阿部広太さん(妻木研究室 、博士前期課程2年)、妻木勇一教員が第24回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2023) において、優秀講演賞を受賞しました。
(2024.3.14)
小泉佑輔さん、城野雅斗さん、中野冴規さん、林崇雅さん(4名とも学部4年、江目研究室)が、第16回 新☆エネルギーコンテストにおいて、一般社団法人日本機械学会 技術と社会部門 優秀展示表彰を受けました。また、アルトナー賞を受賞しました。
(2024.3.1)
藤森啓司さん、淺田麟太郎さん、山之下海里さん、渡邉壮史さん(4名とも学部4年、妻木研究室)が、Sensing Solution アイデアソン・ハッカソン2023ハッカソン部門において、最優秀賞を受賞しました。
(2023.12.22)
南後淳教員、遠藤巧太郎さん(2021年度修了)、山口翔大さん(2022年度修了)、佐藤匠さん(2022年度卒業)(3名とも南後研究室)、戸森央貴教員がIFToMM WC2023において、Best Application Paper Award 最終候補にノミネートされました。
(2023.11.15)
International Conference on Smart Systems Engineering 2023(SmaSys2023) において、長谷川昂大さん(幕田研究室 、博士前期課程1年)の発表が Best Poster Presentation に選ばれました。
(2023.10.23)
MUHAMMAD KHAIRUL BIN ANUAR
(多田隈研究室)
尾形友也(篠田研究室)
小沢信之介(幕田研究室)
本田悠斗(井上研究室)
海野嵩史(江目研究室)
内山輝一(戸森研究室)
長谷川昂大(幕田研究室)
佐藤勇人(峯田研究室)
森本悠介(有我研究室)
岡田龍斗(多田隈研究室)
谷口創一(妻木研究室)
阿部壮真(古川研究室)
(2023.3.22)
角田琢朗さん、谷口創一さん(両名とも妻木研究室 、博士前期課程2年)、妻木勇一教員が第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022) において、優秀講演賞を受賞しました。
(2023.2.20)
阪本惇暉さん、山廼邉和史さん(両名とも多田隈研究室 、博士前期課程2年)、多田隈理一郎教員が第23回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2022) において、優秀講演賞を受賞しました。
(2023.2.14)
天野晏年さん(峯田研究室 、博士前期課程1年)が 第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにおいて五十嵐賞・奨励賞ファイナリストに選ばれました。
(2023.1.24)
廣井洸太さん(馮研究室 、博士前期課程1年)が 第56回日本生体医工学会東北支部大会においてYoung Investigator Awardを受賞しました。
(2022.12.6)
本多晃人さん(幕田研究室・博士前期課程修了生)、幕田教員が2022年度日本実験力学会学会賞 論文賞を受賞しました。
(2022.10.3)
石垣元弥さん(南後研究室 、学部4年)が 自動車技術会東北支部第32回自動車技術独創アイデアコンテストにおいて最優秀賞を受賞しました。
(2022.6.23)
一森湧(古川研究室)
菅井祐太(多田隈研究室)
松内隆幸(秋山研究室)
神津貫太(多田隈研究室)
齋藤涼(峯田研究室)
小林竜也(古川研究室)
鷹木勇人(江目研究室)
齋藤涼(峯田研究室)
鷹木勇人(江目研究室)
小野泉帆(江目研究室)
矢野雅之(江目研究室)
小野泉帆(江目研究室)
矢野雅之(江目研究室)
小野泉帆(江目研究室)
熊岡大輔(村澤研究室)
為永紘基(多田隈研究室)
東山侑太(井上研究室)
本多晃人(幕田研究室)
(2022.3.29)
本多晃人さん(幕田研究室 、博士前期課程2年)が第27回流動化・粒子プロセッシングシンポジウムにおいて、学生優秀発表賞を受賞しました。
(2022.1.7)
本多晃人さん(幕田研究室 、博士前期課程2年)が日本実験力学会 2021年度年次講演会において、優秀講演賞を受賞しました。
(2021.9.21)
発表内容が朝日新聞 地域面(2022年1月14日)およびWeb版に掲載されました。(2022.1.18追記)
今野太晴さん( 南後研究室、学部4年)が第31回 公益社団法人自動車技術会東北支部 自動車技術独創アイデアコンテスト(大学・高専の部)において、最優秀賞を受賞しました。
(2021.6.24)
海野嵩史さん( 江目研究室、博士前期課程1年 )が第21回 日本伝熱学会東北支部 学生発表会において、優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。
(2021.5.31)